TOP > 農園紹介
農園紹介
会社概要
社名 |
株式会社 臼井農園 |
代表者 |
代表取締役 古田顕 |
所在地 |
長野県飯田市三日市場964 |
TEL |
0265-25-7256 |
FAX |
0265-25-5450 |
資本金 |
900万円 |
事業内容 |
きのこ類及び青果類の生産と販売、青果類仲卸販売、加工品製造販売 |
創業 |
昭和53年 (設立 平成5年) |
従業員数 |
正社員14名 パート1名(2020年現在) |
営業時間 |
月曜〜土曜 8:30〜17:30 |
定休日 |
日曜、GW、盆、年末年始 |
取引先企業 |
セントライ青果株式会社、キワ株式会社、有限会社丸青、株式会社にんべんフーズ、株式会社アグリンフレッシュ、JAみなみ信州、他 |
取引先金融機関 |
八十二銀行 飯田支店、飯田信用金庫 伊賀良支店、JAみなみ信州 伊賀良支所 |
栽培作物 |
ぶなしめじ、米、大豆、とうがらし、ローリエ、他 |
取扱い作物 |
えのき、ホワイトぶなしめじ、ハナビラタケ、なめこ、市田柿、他 |
このページの上へ▲
沿革
昭和47年 |
南信州地域(長野県飯田市上郷)でぶなしめじ栽培が農家の副業として試験的に始まる。南信州はのちに「ぶなしめじ栽培発祥の地」と呼ばれるようになる。 |
昭和53年 |
農協のキノコ担当(種菌センター所長)であった創業者が独立し、世界で初めてのぶなしめじ専業農家となる。保有ビン数8万本、年間30t生産。 |
平成5年 |
規模拡大を行い(有)臼井農園を立ち上げる。保有ビン数55万本、年間300tの生産体制に。 |
平成17年 |
自社で栽培したきのこや農産物の加工をするため、農産加工部門を設立 |
平成19年 |
バイリングの栽培を開始。 |
平成20年 |
エリンギの栽培を開始。 |
平成24年 |
卸売業務を開始。南信州産のキノコ類や青果類を取り扱う。 |
平成27年 |
資本金を900万円へ増資し株式会社化、代表取締役交代。 |
このページの上へ▲